リヤカーで野菜を売る。
先週金曜日、竹田市内をリヤカーを引いて野菜を売った。 すごく恥ずかしかった・・・。ジロジロ見られるし、迷惑そうにされるし・・・。 まず、軽トラに乗せてリヤカー屋台を移動させる。 駐車場は田舎なので結構どこでも駐車できるの…
続きを読む先週金曜日、竹田市内をリヤカーを引いて野菜を売った。 すごく恥ずかしかった・・・。ジロジロ見られるし、迷惑そうにされるし・・・。 まず、軽トラに乗せてリヤカー屋台を移動させる。 駐車場は田舎なので結構どこでも駐車できるの…
続きを読む2年ほど前、大分市内中心部で週に一度だけ野菜を売らせてもらっていた。 偶然の積み重ねでそこに行くことになったのだが、その時たくさんのお客さんに出会った。 お客さんじゃない人もいたけれど。 急に ”Can you spea…
続きを読む先日、里芋を食べられたのですが、続いてやられたのは・・・ポップコーンのとうもろこし。 そして、ジャガイモ・・・。 イノシシに食べられました。 まぁ、電柵も何もせずほったらかしてたこっちが悪いん…
続きを読むミニトマト苗の仮植をした。 苗自体は3月に農協に発注しておいた。 ここは大分県なので農協から熊本の会社へ注文してそれから熊本の苗屋さんに発注されるという仕組みのようだ。 なんかすごい間かんでる・・・。まぁ、農協の育苗セン…
続きを読むそろそろ農繁期なので、機械のメンテナンスをしている。 実は今まで、自分でエンジンオイルなるものは変えたことがなかった・・・・。 が、そろそろやばいっていうことで、持っている機械のエンジンオイルを変えている。…
続きを読む今日はミニトマトの苗を植える準備をした。 苗は農協を通して購入する。 農協はさらに他の業者に注文しているようだ。 今年は840本ほどの苗を植えるのだが、そのために準備をする。 上の写真がそうな…
続きを読むさて、畝づくりのブログの続きだが、今回はできて、マルチを張った畝にイボ竹を立てていく。 イボ竹は210cmのを使用。 苗を植えたい場所の真上にエスター線を調節して張っているので、それをガイドにして竹を立てていく。 竹と竹…
続きを読む今日はミニトマトの畝を作った。 今年はミニトマトを作ろうと思う。 まずは肥料まきから。元肥をまいてから畝を作る。 さて、畝の作り方。 何もない畑に畝を作っていく。 うちのハウスは6m間口の、高さ9m、長さ40mのハウスだ…
続きを読む久しぶりに自宅から歩いて5分の温泉へ行った。 今回は子どもと2人だったので、 会員価格 大人250円 小人150円 合わせて400円でよかった。 格安だ。 近くに温泉があってありがたい。 私たちが入って20分くらいしたら…
続きを読む道の駅などの直売所に出荷した大根のあまりや、小さい大根がたくさん余って、全部そのまま食べるには食べきれないので、 そうだ 切り干し大根にしよう! ということで思い立って、今日は切…
続きを読む