今日、銃2丁目の所持許可申請が下りた。
3月頭に申請を出したので大体1ヶ月かかった。
でも、今回は2回目ということで審査も結構簡単に終わった。
簡単といってもまぁ・・・。
2週間ほど前、駐在さんが家を見に来た。
ガンロッカーの場所や、残弾の数、火薬庫などチェックした。
その後、なんの音沙汰もなかったらいきなり今日。
14時過ぎ、電話が鳴る。
生活安全課からだ。
堪能の警察官から再度いろいろ質問される。
提出した経歴書についてだ。
まず、職歴。
私は一度就職して、転職して、それから専業主婦、そして農業という経歴なのだが、専門学校を卒業してから就職した会社の退職理由、どこの支店に勤務していたか、次に勤めた会社はなぜ退職したのか、そのごの空白期間はなんなのか、出産、妊娠はいつのタイミングだったのか。
次に引越しの経歴。
なぜ点々としているのか、なぜ市町村を変えて引っ越したのかなど細かいところを聞かれる。
取り敢えず一旦ここで電話が終わる。
1時間後・・・。
次
電話が鳴る。細かい書類について再度確認。
10分後・・・・。
次
電話が鳴る。確認の確認。
5分後・・・・。
次
電話が鳴る。確認の確認の確認
1時間後・・・・。
次
所持許可申請が下りたので警察に出向いてくださいとの電話。
あいかわずな感じでいつもこんな感じ。
もう慣れたけど、嫌な慣れだな・・・・。
そして明日はまた取調室へ。
緊張する。
書類や、そのレポはまた次のブログで書きたいと思う。